倶楽部メモ:客車倶楽部過去ログ集:客車列車の旅
倶楽部メモSP
オユ12 7
事故廃車・二代目のオユ12 7について



倶楽部メモ(249) 平成16年 9月26日〜10月 5日

投稿者 ア・ドン
投稿日 10月 4日(月)09時28分40秒
タイトル オユ12 7のこと。
 質問したいのですが・・・。
オユ12 7は昭和34年4月23日、上り急行「明星」の最後尾に連結されており
真鶴〜根府川間の江ノ浦トンネルを出た時点で土砂崩れの直撃を受け大破、
現場近くの側線で現地解体されたのですが、
郵便車不足から翌昭和35年3月に製造元の汽車会社で車体が新製され、「二代目」が出現しています。
製造銘板は「昭和33年」と「昭和35年」の二枚が取り付けられていた、とのことですが・・・
なぜ、このような現象が起こったのでしょうか?
戦後の混乱期ならともかく、国鉄は基本的に事故廃車の場合は代替は新製して新車扱いにするのがふつうなのですが・・。
ご存知の方がおられましたらお教えいただければ幸甚だです。
よろしくおねがいします。

投稿者 EF5841
投稿日 10月 4日(月)11時49分24秒
タイトル オユ12 7
ご存知のことかと思いますが、郵便車の車籍は国鉄ではなく、郵政省の所属となっております。
会計処理上の問題として、減価償却前であったことから本来は現状回復することが必要となります。
現場での解体が、国鉄の事由で行われたとすると、現状回復するために新造したのではないでしょうか。

投稿者 ア・ドン
投稿日 10月 5日(火)12時36分18秒
タイトル なるほど。
 >>オユ12 7
郵政省所有ということだからですか・・・。減価償却・現状回復といい、役所仕事には煩雑さが付きまといますね。
おそらく新製同然にもかかわらず(流用部品はあってもわずかでしょう)妙な事するものです。

青梅線で旧客が走るとの話ですが、赤帯車が入らないと良いなあ。

 カトーでNのオハフ33・オハ35の戦後型がでましたが、
車番にもよりますが、2555番の場合、鋼板屋根そのままですからねずみ色1号に塗らないと何か合わないみたいですね。
(カンバスを張った車も存在しますが・・・。)
あと、あのタイプ(折妻キノコ屋根タイプ)だと台車振替で
(本来はTR40ですが、Nの場合TR47【ビス止めタイプ】で十分でしょうね。)
スハ42・オハ36・スハ40ができそうですね。
もちろん、こだわるなら個体による改造は必要でしょうが・・。
では。

投稿者 EF5841
投稿日 10月 5日(火)13時33分38秒
タイトル オユ12 7
お役所仕事というより、国鉄の瑕疵による弁償だと思います。
弁償ということ、民間でもあるのではないでしょうか。

倶楽部メモ(250) 平成16年10月 5日〜10月 9日

投稿者 バンブー
投稿日 10月 5日(火)21時10分39秒
タイトル Re:オユ12 7
ア・ドン様
私、役所系の職場で働いているので、わかりやすく?備品に例えて説明すると、
基本的に備品台帳に掲載されているものは、現物が必ずなければなりません。
壊れれば修理するのが基本で、よっぽど古いもので、もう無くてもかまわなければ廃棄して台帳から抹消しますが、
減価償却前で必要な物であれば、なんとしても使用できるように修理します。
どうしても直せないほどに壊れてしまった場合、修理という名目で全部品交換、
つまり新品との交換という措置がとられることになると思います。
この場合、実際は新品であっても名目上は修理であるため、当然備品番号は修理前のものが受け継がれます。
問題のオユ12 7についても同様の措置がとられて、元々の番号が引き継がれものと思われます。
本来は元々の製造銘板だけで良いように思いますが、
名目上と実際の製造年の2枚というややこしい状態になってしまったようですね。

ところで、この場合自然災害による全損事故ですよね。
このような場合でも国鉄が弁償していたのでしょうか?
追突事故等ではないので、国鉄に直接的な責任は無いようにも思われます。
所有者の郵政省が保険に入っていたような事は無いのでしょうか?

投稿者 EF5841
投稿日 10月 5日(火)21時26分27秒
タイトル オユ127
郵政省は、国の機関につき、損害賠償保険には入っておりません。
前出において、弁済といった部分は、本来は大破といえども所有権は郵政省にあり、
郵政省として、現状復帰できると判断できる物を、事故の復旧を優先するがために分解かいたしたとなると
国鉄の判断となり、損失補てんがなされます。

投稿者 EF6113
投稿日 10月 6日(水)19時18分47秒
タイトル 青大将「はと」とは
久しぶりにお世話になります。
KATOから新製品情報が発表されました。
オユ12、オロ11とか出るようでうれしい限りです。晩年の高千穂桜島が再現できます。

さて青大将「はと」なる商品の予定があるようですが、発売済の青大将とどこが違うのかご教授していただければ幸いです。
マイテ58とスロ54がついてくるのでしょうか?

投稿者 急行日南
投稿日 10月 7日(木)07時36分42秒
タイトル KATO予定品
皆様こんにちは。
KATOの客車予定品、一つでも多くのアイテムが製品化されると嬉しいですよね。
このジャンル、今までNゲージでは、GMキットで揃えるしか(最近は、金属キット・コンバージョンキットがありますが)
なかっただけに、本格的な完成品が発売されるのは、大歓迎です。

投稿者 ア・ドン
投稿日 10月 7日(木)08時25分0秒
タイトル やっと出ますか・・・。
EF5841様、バンブー様ありがとうございます。

ネタにしたところで、オユ12出ますか・・・。作ろうと思っていただけに複雑でありますが、喜ぶべきでしょうね。
(東北系車両集めてる私はNo.振替でスユ13にすればいいわけだし・・。)
オロ11で10系座席車の穴がまたひとつ埋まるわけですが、オシ16は難しいでしょうかね?
(少数派だし、無理を承知で言ってるのだけど・・・。電暖車と非電暖車で台車違う(TR23と、TR47)し・・。
 カトーも以前みたいに殿様商売できなくなって、多少は競争に目覚めてうれしいところです。
(戦後型オハ35系も、ユーザーの改造を視野に入れた商品に思えるし・・・・。)
マイナー極まりないけど、オハネフ13欲しいなあ。(無理)
では。
では。

「客車倶楽部」へ
夜行列車や旧型客車列車の音や資料を掲載
客車専門サイト「客車列車の旅」はこちらから
現在や過去の夜行列車に関する資料を掲載
全盛期の時刻表データ等も掲載しています
掲示板「客車倶楽部」本体へはこちらから
過去ログ「倶楽部メモ」もこちらから
 
客車専門サイト「客車列車の旅」